Q.スマートフォンで参加するWeb会議をPCアプリで記録することは可能ですか?
A.以降の代替方法により、スマートフォンで参加するWeb会議・オンライン会議をPCアプリで記録することが可能です。
注意点
※ 本記事の方法は、PCアプリが想定している本来の利用方法ではありません。
- ご利用環境・端末・OS・Web会議ツールの仕様によっては、正常に記録できない場合があります。
- 必ず事前にテストをおこない、挙動を確認のうえご利用ください。
1.パターン①:スマートフォンのみWeb会議に参加している場合
1-1.手順1:スマートフォンでWeb会議に参加する
スマートフォンからWeb会議に参加します。
1-2.手順2:PCアプリを起動する
別途、PCアプリを起動します。
1-3.手順3:[対面]を選択して記録開始する
スタート画面で[対面]を選択し、記録を開始します。
1-4.手順4:スマートフォンのスピーカーから参加者音声を出力する
スマートフォンのスピーカーから参加者の音声を出力し、そのまま記録を続けます。
補足
※ スマートフォンから参加者の音声をスピーカー出力し、擬似的に「対面」の状況を作り出して記録をおこなう方法です
- 入力音声と出力音声の書き起こしテキストの分離は行われません。
- スマートフォンのスピーカー性能によっては、正常に書き起こしがおこなわれない場合があります。
2.パターン②:PCでもWeb会議に参加、かつPC側のWeb会議の音声をミュートしている場合
2-1.手順1:スマートフォンおよびPCでWeb会議に参加する
スマートフォンおよびPCで、同じWeb会議に参加します。
2-2.手順2:PCアプリを起動する
PCアプリを起動します。
2-3.手順3:[Web会議]を選択して記録開始する
スタート画面で[Web会議]を選択し、記録を開始します。
2-4.手順3:PC側Web会議ツールのスピーカー音量を「最小」に設定する
PCで参加しているWeb会議ツールの音声設定にてスピーカーを最小に設定し、記録を続けます。
▲ Microsoft Teamsの設定例
▲ zoomの設定例
注意点
※ ミュートではなく、必ず「最小」に設定してください。
- スピーカーがミュート状態では、参加者の音声は記録されません。
- ミュート時は、以下のようにスピーカーアイコンに斜線や「✕」アイコンが表示されます。
※ PC本体の音量ではなく、Web会議ツール側のスピーカー音量を最小に設定してください。
- PC本体の音量スライダーを最小にすると、ミュート状態になる場合があります。
補足
※ 当方法は、Web会議ツールのスピーカー音量を最小に設定することで、PCアプリが出力として認識できる状態を保ちながら記録を行うものです
- ミュートではないため、ごくわずかに参加者の声がスピーカーから聞こえる場合があります。
- PCのWeb会議で自身のマイクをミュートにしても、自身の発話は記録されます。