トラブルシューティング|PCアプリで相手の音声が自分の音声として記録される・二重で記録される
ここでは、PCアプリで相手の音声が自分の音声として記録される・二重で記録される場合のトラブルシューティングを解説します。
補足
※ PCアプリの記録方式が「対面」の場合、書き起こしはマイク(入力)のみでおこなわれます。
- 「対面」での記録では、相手の音声として吹き出しの分離はおこなわれません。
1.原因ごとの対処方法
1-1.原因①:PCアプリの記録に内蔵マイク/内蔵スピーカーを利用している
PCアプリの記録に内蔵マイク/内蔵スピーカーを利用している場合、スピーカーから出力された相手の音声が自分の音声として記録されてしまうケースがあります。
1-1-1.対処方法
PCアプリの記録には、「マイク付きイヤホン/ヘッドホン」「ヘッドセット」「ヘッドフォン+マイク」「会議用マイクスピーカー」の利用を推奨しています。
以下の利用ガイドや事前設定を参照のうえ、推奨デバイスを設定・ご利用いただき改善が見られるかご確認ください。
>>bellSalesAI PCアプリ利用ガイド
>>PCアプリの事前設定をおこなう
1-2.原因②:マイクデバイスがスピーカー音声を拾っている
「マイク付きイヤホン/ヘッドホン」「ヘッドセット」「ヘッドフォン+マイク」をご利用の場合、ヘッドホンから出力された微量な相手の音声をマイクデバイスが拾うことで相手の音声が自分の音声として記録されてしまうケースがあります。
1-2-1.対処方法
bellSalesAI PCアプリ側の設定にて「周囲の声をカットする」をオンにすることで、書き起こしに影響しそうな雑音をカットすることが可能です。
1-3.原因③:オーディオデバイスの拡張機能が影響している(※ Windowsご利用の場合のみ)
Windows端末をご利用の場合、オーディオデバイスの拡張機能が影響することで正常に記録がおこなわれない可能性があります。
ご利用OSごとに以下の手順にて、「オーディオ機能拡張を有効にする」のチェックを外してお試しください。
1-3-1.対処方法(Windows10をご利用の場合)
手順1
PC画面右下のスピーカーアイコンを右クリックし、「サウンド(S)」を選択します。
手順2
サウンド画面上で[録音]タブを選択し、ご利用のマイクを選択した状態で[プロパティ]をクリックします。
手順3
マイクのプロパティ画面上で[詳細]タブを選択し、「オーディオ拡張機能を有効にする」のチェックを外し[OK]を選択します。
手順4
PCアプリを一度終了し、PC端末自体を再起動後、PCアプリを起動して記録をお試しください。
1-3-2.対処方法(Windows11をご利用の場合)
手順1
スタートボタンより[設定]を選択し、 [システム] > [サウンド] > [サウンドの詳細設定]を開きます。
手順2
サウンドの設定画面上で[録音]タブを選択し、ご利用のマイクを選択した状態で[プロパティ]をクリックします。
手順3
マイクのプロパティ画面上で[詳細]タブを選択し、「オーディオ拡張機能を有効にする」のチェックを外し[OK]を選択します。
手順4
PCアプリを一度終了し、PC端末自体を再起動後、PCアプリを起動して記録をお試しください。