logo

ログ詳細|画面解説

対象機能ログ詳細
対象アカウント区分・組織権限すべて(※1)
利用可能環境PCブラウザ、スマホアプリ(※2)

(※1)ログの閲覧範囲は、参加組織・組織権限・機能設定により異なります。詳しくは以下ページをご確認ください。  
>>アカウント区分・組織権限とは

(※2)PCブラウザとスマホアプリでは、可能な操作が異なります。


このページでは、ログ詳細画面の解説をおこないます。

1.PCブラウザのログ詳細画面

PCブラウザのログ詳細画面は、サイドメニュー[ログ一覧]で任意のログをクリックすることでアクセスできます。

1-1.A:ヘッダー

  • ①:[←](戻るアイコン)
    • クリックにてログ一覧画面に遷移します。
  • ②:タイトル
    • クリックにて編集することができます。
    • 保存ボタンはありません。編集後に枠外クリックにて保存がおこなわれます。
    •  編集権限は以下ページをご確認ください。
  • ③:ステータス
    • Salesforceへの連携状況が表示されます。
    • 当項目はSalesforce連携ご利用環境のみ表示がされます。
  • ④:日時
    • 記録を開始した日時が表示されます。
  • ⑤:商談時間
    • 書き起こし開始から書き起こし終了までの時間が分数で表示されます。
    • 記録時間が1分未満の場合、「0分」と表示がされます。
  • ⑥:メモ
    • クリックにて、記録中に入力したメモを確認することができます。
    • メモ内容がない場合も表示されます。
    • メモ内容を編集することはできません。
  • ⑦:ユーザー名
    • 該当ログの記録を開始したユーザーのアイコンと名前が表示されます。
  • ⑧:タグ/[+タグを追加]
    • 付与されているタグ、[+タグを追加]ボタンが表示されます。
    • [+タグを追加]クリックにてタグ一覧が表示され、選択することでタグを追加することができます。
    • 選択済みのタグをクリックすることで、選択が解除されます。
    •  タグの詳しい付与手順は以下ページをご確認ください。
  • ⑨:[Salesforce連携する]/[連携しない]
    •  [Salesforce連携する]ボタンクリックにてSalesforceの連携先を指定することができます。
    •  [連携しない]ボタンクリックにて、ログ一覧上の連携状況に「未連携」が表示されなくなります。
    • [連携しない]選択後にSalesforce連携をおこなうことも可能です。
    • 当項目はSalesforce連携ご利用環境のみ表示がされます。
  • ⑩:Salesforce連携情報
    • Salesforce連携ご利用環境にて該当のログを連携している場合、連携先のレコードが表示されます。レコード名をクリックすることで、該当のSalesforceレコードにアクセスできます。
    • [行動]:連携先行動レコードが表示されます
    • [行動]以外:Salesforce連携時に指定したレコード 、もしくはSalesforce連携前に[行動]レコードの[名前][関連先]に紐づいていたレコードが表示されます
    • 同一のSalesforceの名前や関連先に連携をおこなっている場合、商談回数が右側に表示されます

補足

※ 連携先レコードが表示される条件は、以下ヘルプページをご参照ください。
>>Q.ログ一覧画面 > 「連携状況」に「行動」以外の項目が表示される条件は?

  • ⑪:共有アイコン
    • クリックにて「ログを共有」モーダルウィンドウが表示します。
    • [サイト内リンクをコピー]をクリックすることで、該当ログのURLをコピーすることができます。
    •  「公開リンク」機能をオプション契約いただいている環境では、公開リンクの発行/コピーをおこなうことができます。

1-2.B:サマリー

「サマリー」には、書き起こしテキストの要約内容(サマリー)が表示されます。

①:文字数

  • サマリーの文字数が表示されます。

②:コピーアイコン

  • - クリックにて、サマリーの内容をクリップボードにコピーすることができます。

③:[⋯]アイコン(要約の再実行)

  • マウスカーソルを合わせることで表示される[要約の再実行]クリックにて、要約を再実行することができます。
  • 新規でCRM / SFA項目を設定した場合、新たな項目に沿った再要約がおこなわれます。
  • 書き起こし内容を修正した場合、修正内容を踏まえた再要約がおこなわれます。

④:矢印([∧][∨]ボタン)

  • クリックにて、サマリーの開閉が可能です。
  • ログ詳細アクセス時は開いた状態で表示がされます。

⑤:サマリー内容

  • 書き起こしテキストの要約内容が表示されます。

1-3.C:ネクストアクション

「ネクストアクション」には、書き起こしテキストから抽出したネクストアクションが表示されます。

①:コピーアイコン

  • クリックにて、ネクストアクションの内容をクリップボードにコピーすることができます。

②:矢印([∧][∨]ボタン)

  • クリックにて、サマリー枠の開閉が可能です。
  • ログ詳細アクセス時は開いた状態で表示がされます。

③:ネクストアクション内容

ネクストアクションは以下の形で表示されます。

  • a:ネクストアクションの内容
    • 具体的なネクストアクションの内容が表示されます。
  • b:担当者の名前
    • 担当者の名前が不明な場合、「営業」「お客様」「不明」のいずれかで抽出・表示をおこないます。
  • c:期日
    • 期日が不明な場合は、「未定」と表示されます。

1-4.D:CRM/SFA項目

「CRM/SFA項目」では、あらかじめ設定したCRM/SFA項目に沿った内容が抽出・表示されます。

補足

※ CRM/SFA項目を利用していない環境では、本項目は表示されません。

①:項目抽出数

  • 設定されているCRM/SFA項目のうち、実際に抽出できた数が表示されます。
  • 表示内容は「(抽出できた項目数)/(設定項目数)」です。

②:コピーアイコン

  • クリックにて、抽出されたCRM/SFA項目とその要約内容をクリップボードにコピーすることができます。

③:抽出カテゴリ

  • 抽出に利用したCRM / SFA項目のカテゴリ名(記録時に選択したカテゴリ名)が表示されます。

④:抽出ステータス

  • 各CRM/SFA項目の抽出ステータスが以下の形式で表示されます。
    • 「抽出済み」:書き起こしテキストから該当のCRM/SFA項目が抽出できた場合に表示されます。
    • 「編集済み」:該当の抽出内容を編集した場合に表示されます。
    • 「該当なし」:書き起こしテキストから該当のCRM/SFA項目が抽出できなかった場合に表示されます。

⑤:CRM/SFA項目

⑥:要約時の抽出データ

  • 書き起こしテキストの要約が完了した際に抽出されたデータが表示されます。

⑦:編集エリア

  • クリックにて抽出されたデータを編集することができ、編集後のデータも当エリアに表示がされます。
  • 未編集時は、「⑥:要約時抽出データ」がそのまま表示されます。
  • 「Salesforceデータ型変換」機能がONの場合、以下のデータ型はそれぞれに則った形式でのみ編集が可能です。
    • 日付:YYYY-MM-DD
    • 日付/時間:YYYY-MM-DD HH:MM:SS
    • 選択リスト:選択可能な選択肢をプルダウンから選択
    • 選択リスト (複数選択):選択可能な選択肢をチェックボックスで選択
    • チェックボックス:右上のチェックのオン/オフ
  • Salesforceとのアカウント連携がおこなわれていない場合、編集することはできません。

1-5.E:[書き起こし]ボタン

「書き起こし」ボタンをクリックすることで、書き起こし内容がポップアップで表示されます。

補足

※ 書き起こし内容表示後のポップアップは、ドラッグ&ドロップで移動することが可能です。

①:[✕]ボタン

  • クリックにて書き起こしのポップアップが最小化され、[書き起こし]ボタンのみが表示されます。

②:検索ウィンドウ

③:コピーアイコン

  • クリックにて、該当のログ詳細URLと書き起こし内容をクリップボードにコピーすることができます。

④:書き起こし内容

  • 書き起こしされたテキストが表示されます。
  • 吹き出しにマウスカーソルをあわせることで、「しおりを追加する」「テキストを修正」メニューが表示されます。
  • 吹き出しは特定の条件で区切られて書き起こしがおこなわれます
    • 吹き出しが区切られる条件は無音区間を基準としています。
    • 無音区間の判定は、発話時間の長さにより異なります。
    • 無音区間がない場合、発話から一定の秒数経過で吹き出しは区切られます。

⑤:音声再生/シークバー

2.スマホアプリのログ詳細画面

スマホアプリのログ詳細画面は、スマホアプリトップに表示されるログ一覧上で任意のログをタップすることでアクセスすることができます。

2-1.ヘッダー/Salesforce連携情報/Salesforce連携ボタン

①:[<](戻るアイコン)

  • タップにてログ一覧画面に遷移します。

②[⋯]

  • タップにて以下のメニューが表示されます。
    • [連携しない]
      • Salesforce連携をおこなっていないログに表示されます。
      • [連携しない]をタップしたログは、ログ一覧上の連携状況に「未連携」が表示されなくなります。
      • [連携しない]選択後にSalesforce連携をおこなうことも可能です。
      • 当項目はSalesforce連携ご利用環境のみ表示がされます。
    • [共有する]
      • タップにて「ログを共有」モーダルウィンドウが表示します。
      • [サイト内リンクをコピー]をクリックすることで、ログ詳細のURLをコピーすることができます。
    • [削除]
      • 該当のログを削除することができます。

③:ステータス

  • Salesforceへの連携状況が表示されます。

④:タイトル

  • タップにて編集することができます。

⑤:タイトル編集保存ボタン

  • タイトル編集時、タップにて編集内容を保存することができます。

⑥:日時

  • 記録を開始した日時が表示されます。

⑦:商談時間

  • 書き起こし開始から書き起こし終了までの時間が分数で表示されます。
  • 記録時間が1分未満の場合、「0分」と表示がされます。

⑧:ユーザー名

  • 該当ログの記録を開始したユーザーのアイコンと名前が表示されます。

⑨:タグ

  • 付与されているタグが表示されます。

⑩:[CRM/SFA項目][ネクストアクション][サマリー][書き起こし]タブ

  • タブを選択することで、それぞれの内容をヘッダー下部に表示させることができます。

⑪:Salesforce連携情報

  • PCブラウザと同内容のSalesforce連携情報が表示されます。
  • レコード名をタップすることで、該当のSalesforceレコードにアクセスできます。

⑫:[Salesforce連携]ボタン

  • タップにてSalesforceの連携先を指定することができます。
  • [Salesforce連携]ボタンは、「CRM/SFA項目」「ネクストアクション」「サマリー」タプ選択時に表示がされます。

2-2.CRM/SFA項目

  • PCブラウザと同内容のネクストアクションが表示されます。
  • 長押しタップ後、テキストを選択することでクリップボードにコピーが可能です。(管理者の環境設定「スマホアプリのコピー・ペースト操作を禁止する」OFFの場合のみ)

補足

※ スマホアプリでは以下の確認・操作をおこなうことはできません。

  • 項目抽出数の確認
  • コピーアイコンによる全文コピー
  • 抽出データの編集

2-3.ネクストアクション

  • PCブラウザと同内容のネクストアクションが表示されます。
  • 長押しタップ後、テキストを選択することでクリップボードにコピーが可能です。(管理者の環境設定「スマホアプリのコピー・ペースト操作を禁止する」OFFの場合のみ)

2-4.サマリー

  • PCブラウザと同内容のサマリーが表示されます。
  • 長押しタップ後、テキストを選択することでクリップボードにコピーが可能です。(管理者の環境設定「スマホアプリのコピー・ペースト操作を禁止する」OFFの場合のみ)

補足

※ スマホアプリでは以下の確認・操作をおこなうことはできません。

  • 文字数の確認
  • 要約の再実行
  • コピーアイコンによる全文コピー

2-5.書き起こし

  • PCブラウザと同内容の書き起こしが表示されます。
  • 長押しタップ後、テキストを選択することでクリップボードにコピーが可能です。(管理者の環境設定「スマホアプリのコピー・ペースト操作を禁止する」OFFの場合のみ)

補足

※ スマホアプリでは以下の確認・操作をおこなうことはできません。

  • 書き起こし内容の検索
  • しおりの追加
  • テキスト修正
  • コピーアイコンによる全文コピー
役に立ちましたか?